去る10月16日、南房総市内房商工会女性部で、香取地区へ 視察研修旅行 へ行ってまいりました。


最初は、商工業の神様でもある、経津主大神を祀る香取神宮へ参拝し、各々の事業所の商売繫盛を祈念。


観光先進地である、佐原の景観地区を視察。
徒歩と舟めぐりで、違った視点から街並みを眺めました。
徐々に天気も良くなってきて、晴れ間も見えました。
景観保護の条例が出来上がったのは割と最近のようで、ところどころに近代的な建物が建っているのはそのためのようです。




水郷佐原山車会館も見学。現在は八坂神社の山車が安置されていました。
時期によっては対岸の諏訪神社のものが安置されているそうです。
江戸時代の神輿のほか、山車の人形のひとつである大迫力の「鯉」も見ることもできました。
その他、道の駅の視察として「水の郷さわら」や「発酵の里こうざき」にも(おみやげの物色も兼ねて…)訪問しました。
街として観光地が出来上がっている地区は、非日常感が色濃く味わえますね!
広く国定公園として指定されている南房総地域とは観光地の形態がまた違いますが、おみやげの種類など参考になる部分もあったので、女性部としても活かせる場を作っていけたらと思いました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
女性部では、一緒に地域を盛り上げていく仲間を募集しています!
最近では隔年の視察研修旅行のほか、チーズ作り、味噌作り、フラワーアレンジメント、健康維持など、色々な講座を開催しているほか、イベント参加などの地域振興事業も行っています。
ご興味ある方は、ぜひご連絡ください!(お誘いあわせも大歓迎です!)